ポイントサービス・CRMでお悩みの企業担当者様へ

【NET MONEY ZUU online 2023年9月】「専門家に聞く!共通ポイント勢力図の変化と賢いポイ活戦略とは」取材記事が掲載されました

The following two tabs change content below.

エムズコミュニケイト 佐藤 信二

CRM・ポイントサービスの導入・改善コンサルタントとして100案件以上のプロジェクトをマネジメント。担当業界は、小売り・流通、金融、電力・ガス、IT、通販、通信キャリアなど幅広く網羅。生活者を対象としたポイントサービス感度調査を業界で初めて実施。アンケートリサーチを強みとしたロジックに基づくコンサルティングを強みとしている。

2023年9月25日のNET MONEY「専門家に聞く!共通ポイント勢力図の変化と賢いポイ活戦略とは」の記事にて、株式会社エムズコミュニケイト代表岡田のインタビュー記事が掲載されました。

株式会社エムズコミュニケイトは国内唯一のポイントコンサルの専門会社で、ポイントシステム導入企業に対するナビゲーションの提供や、ポイントの運営に課題を抱えている企業に対する改善策をアドバイスしています。

記事の目次

  1. なぜ企業は共通ポイントを導入するのか?
  2. TポイントとVポイントの統合に見る共通ポイント業界の変化
  3. よりお得にポイントを貯める方法は?
  4. ポイントは浮気せず一途に使い倒すべし
  5. ポイント制度を導入する企業が気になるあれこれ

この記事のポイント

TポイントとVポイントの統合などにより変化を迎えている共通ポイント。
そんな共通ポイントの市場勢力図の変化や今後の動きについて、専門家であるエムズコミュニケイト代表の岡田が解説をしています!

なぜ様々な企業が共通ポイントを取り入れるのか。

その大きな目的は消費者を経済圏で囲い込む事ことにあります。

共通ポイントを取り入れることで、「ポイントを使えるからこのお店で買い物をしよう」と考える顧客が増え、売り上げの上昇につながる。
そのサイクルを生み出しやすいことが共通ポイントのメリットであり、顧客の囲い込みや優良顧客の育成等、様々な企業側の課題を解決する方法の一つになるのです。

ポイント制度を導入する企業が気になるあれこれ

自社ポイントと共通ポイント、どちらを導入するかというのは企業にとって悩みどころだと思います。また、ポイントの導入効果についてはっきりしないという課題についても
人間の得した時に多く喜びを感じるという性質を利用する等、行動経済学の学術的根拠を踏まえて解説しています。

長期的な利用を望む業界では、長く保有したほうがポイントが多く貯まりやすい制度を導入することで優良顧客の維持に繋がりやすくなります。

更に詳しい内容は、以下のリンクよりご覧いただけます。

https://zuu.co.jp/media/creditcard/interview-of-okadayuko

ポイントサービス・CRMでお悩みの企業担当者様へ