目次
エムズコミュニケイト岡田 祐子
最新記事 by エムズコミュニケイト岡田 祐子 (全て見る)
2023年9月4日に掲載されたNTTテクノクロス株式会社MarketingAuthorityにて、弊社代表岡田とのコラボ記事が掲載されました!
株式会社エムズコミュニケイトは国内唯一のポイントコンサルの専門会社で、ポイントシステム導入企業に対するナビゲーションの提供や、ポイントの運営に課題を抱えている企業に対する改善策をアドバイスしています。
実際にポイントサービス導入検討の担当者になったケースを想定しながら、ポイントサービスの導入にあたってどのような段階を踏むべきか、考えるべきことはなにかをお伝えしています。
本記事は前編、中編、後編の3回シリーズとなっており、前編と中編に続いて後編が公開されました!
この記事のポイント
-
ポイントサービス導入にあたって大切なポイントが分かる!
-
システムベンダーの選び方がわかる!
後編記事の目次は以下の通りです。
タイトル:「ポイントサービス導入あるある!~落とし穴とその対策【後編】」
・一番大切な導入検討項目は「ポイントサービス/CRMの導入目的」
・ポイント/CRM導入にあたりコストのかかるシステムベンダー選びのポイント
・NTTテクノクロスができること
前編では、今回はサービス導入担当になった場合を想定して、各社の状況に合わせたポイントサービス導入方法を提示してきました。
さらに中編では、多くの人が次に浮かんでくる疑問点「共通ポイントと自社ポイント、どちらを選ぶべきなのか」について考えました。
一番大切な導入検討項目は「ポイントサービス/CRMの導入目的」
ポイントサービスの導入やCRM(顧客管理)を行うにあたって最も大切なのは『導入の目的』です。
目的を掲げるにあたっても、その明確さが重要になってきます。
例えば、「差別化」を目的とするにあたってもどの点で差別化をしたいのか、なぜ差別化したいのか、というのを掘り下げて明確にしていく必要があります。そうすることで、細かな目的に合わせた制度設計を行うことができるのです。
さらに、CRMにおいても同様で、なぜ、どうして、を明確にしていくことでコストパフォーマンスの高い成功するポイントサービスの導入を行うことが可能になります!
ポイント/CRM導入にあたりコストのかかるシステムベンダー選びのポイント
初期コストの算出は導入にあたって大きなポイントとなってくると思います。
コストを考えるにあたっても、先程お伝えした目的の明確化が重要です。目的をはっきりさせていないと、サービスとして実現していく中で様々な無駄や追加開発、想定外のコストの発生が生じてしまうことは多くあります。
それらを避けるためにも、目的を明らかにすることは重要になってくるのです。
NTTテクノクロスができること
NTTテクノクロスでは、リテンションマーケティングノウハウを製品化した「MarketingAuthority」というソリューションを提供しています。
詳しくご覧になりたい方は、以下NTTテクノクロスの記事よりご覧ください。
https://www.ntt-tx.co.jp/products/market_auth/column_pt_d03.html
https://point-marketing.jp/5710ポイントシステムの導入を検討されている方にむけて、さらに詳しい内容を下記のリンクからご覧になることができます。
NTTテクノクロスとのコラボ記事を 3回にわたってお送りしてきました。
ポイントサービスの導入を検討されている企業の方、ポイントサービスに興味を持たれている方など、多くの方にお役立ていただける記事になっています。
前編から後編まで、NTTテクノクロスの記事と併せてぜひご覧ください。