ポイントサービス・CRMでお悩みの企業担当者様へ

【専門家監修】「ユニファイドコマース」とは!?O2Oやオムニチャンネルとの違いは⁇成功事例とともに詳しく解説!

The following two tabs change content below.

エムズコミュニケイト 佐藤 信二

CRM・ポイントサービスの導入・改善コンサルタントとして100案件以上のプロジェクトをマネジメント。担当業界は、小売り・流通、金融、電力・ガス、IT、通販、通信キャリアなど幅広く網羅。生活者を対象としたポイントサービス感度調査を業界で初めて実施。アンケートリサーチを強みとしたロジックに基づくコンサルティングを強みとしている。

こんにちは。CRM/ポイントサービスコンサルティングのエムズコミュニケイト(2018年4月に大日本印刷グループよりMBO致しました)が運営するポイントマーケティングラボ編集部です。

こちらのサイト、ポイントマーケティングラボでは、企業・事業会社のマーケティング・販売促進の担当者・事業責任者の方々に向けて、ポイント制度の導入やCRMのノウハウについて、プロの視点から惜しみなく情報を発信して参ります。
是非ご参考にしていただければ幸いです。

近頃のマーケティング手法として重要視されている「ユニファイドコマース(Unified Commerce)」をご存じですか?

この記事では、ユニファイドコマースの基本概念について、O2O(オンライン・トゥ・オフライン)やオムニチャンネルと比較しながら、導入のメリットについて詳しく解説していきます!

ユニファイドコマースがどのようにして顧客体験を向上させ、ビジネスの成長を支援するのか。また、成功事例を通じて実際の導入方法や効果的な戦略を紹介し、実践的な知識を提供していきたいと思います!

ユニファイドコマースとは?O2Oマーケティング・オムニチャネルとの違いは?

ユニファイドコマースとは!?O2Oやオムニチャンネルとの違いは?

近年、消費者の行動が多様化し、あらゆるデバイスで情報を得ることができるようになりました。それに伴い、マーケティング手法も順応していかなくてはいけません。
そこで、現代重要視されているのが「ユニファイドコマース」です。

では、従来注目されていたO2Oマーケティングオムニチャンネルという言葉はご存じでしょうか?
旧来主流だったこれらとの違いから説明すると、

  • ユニファイドコマース:顧客一人一人に併せた価値のある購入体験を提供
  • O2Oマーケティング:顧客のパターンに併せた購入までの顧客誘導
  • オムニチャンネル:様々な媒体を用いて顧客にアプローチする囲い込み手法

ユニファイドコマースとは?

ユニファイドコマース(Unified Commerce)とは、
「オンライン・オフラインを問わないあらゆるチャネルの顧客データを統合することで、一人一人の顧客に取って最適なサービスを提供するというマーケティング手法」です。

ECサイトや実店舗で取得したデータ(顧客情報・行動履歴など)を統合することで、個々の顧客に最適なアプローチを提供可能にしています。これにより顧客満足度が向上し、囲い込みや離反防止に効果があるのです。

例えば、実店舗で購入した商品の情報がアプリ上でも確認でき、グループ会社の情報も一括で見られるというものです。これにより、顧客と企業の双方にとって便利なスタイルが実現できるのです。
ユニファイドコマースの意味は?注目される背景やポイントもご紹介 / FUJITSU

O2Oマーケティングとは?

Online to Offline Marketingの略が、「O2Oマーケティング」のことを指しています。具体的な意味は、集客手法のことです。
ここでポイントなのは、①「オンライン to オフライン」だけではなく②「オフライン to オンライン」の意味も含んでいるということです。

O2Oの意味:その①「オンラインtoオフライン」

これはWeb上で集客し、それをリアル店舗に誘導して購買をしてもらうというマーケティング施策です。

従来の広告手法ではブランド認知を広めることで集客していましたが、近年はその集客方法による効果が薄くなっています。消費者は必要な情報しか得ず、広告を流し見するようになったためです。
そこで、特定の消費者層にターゲティングしたWeb広告を提示し、より具体的なメリットを伝えるようになっているのです。

O2Oの意味 その②「オフラインtoオンライン」

②の「オフライン to オンライン」というのはどのような手法でしょうか?これには、最近の消費者の購買行動が背景にあります。

インターネットで必要な情報が簡単に・的確に見れるため、リアル店舗で商品を確認しつつ、その場で買わない消費者が増えています。
実店舗で商品を手に取り、ネットで口コミや価格を調べ、一番安い店で購入する流れが多いのです。

つまり、「オフライン to オンライン」というのはその消費者行動の流れにのっとり、『オンライン』の購入の時点で巻き取ろうとする手法です。これにより、チャネルを横断するマーケティング手法重要視され、見込み顧客を取り逃さなためのO2Oマーケティングが普及しました。

オムニチャンネルとは?

「オムニチャネル」というのは、顧客の誘導はしません。これは、囲い込みの手法です。
前述通り、消費者は多様なチャネルを利用して情報を得るため、企業も複数のチャネルで訴求する必要があります。

例えば、アパレルメーカーが実店舗とECサイトを統合し、会員情報を共有することで利便性を高めています。これにより、店舗でもオンラインでも購入できるようにし、消費者との接点を増やしています。これがオムニチャネルの施策の一つです。

ユニファイドコマースを取り入れた成功事例

売上が上がっていくイラスト

【アパレルブランド】ユナイテッドアローズ

アパレルブランドのユナイテッドアローズは、早くからオムニチャネルやO2Oマーケティングを取り入れてきました。

ECサイトと実店舗で商品を購入でき、会員情報も統合されています。アプリやECサイトでは、店舗ごとの在庫情報を表示し、顧客が店舗に行かなくても欲しい商品を見つけられ、まさにオンライン・オフラインに関わらず、顧客が自由に買い物できる環境を提供しているのです!

さらに、近年はポイント施策に力を入れており、「UAクラブ会員サービス」に登録すると、より一層お得に買い物ができる特典やランク制が用意されています。
https://store.united-arrows.co.jp/guide/members/

【小売業】ルミネ

駅近で便利なルミネは、ユニファイドコマースの成功例です。

広範なショップ情報を一元化するために「One LUMINE」アプリが登場しました。
このアプリでは、ルミネやニューマンのショップ情報やイベント情報を取得でき、マイルを貯めたり使ったりしてお得に買い物が可能です。

事業規模が大きいからこそ行えるユニファイドコマースの成功事例と言えるでしょう。
https://www.lumine.ne.jp/onelumine/

【メガネ】JINS

メガネショップで有名のJINS(ジーンズ)も、ユニファイドコマースの成功事例です。

ユーザーの悩みである度数の不明や保証書の紛失、気に入ったメガネの特定などを解決するために、JINSアプリが活躍しています。このアプリでは、保証書や度数データ、クーポンを持ち歩けるほか、オンラインショップでのバーチャル試着も可能です。これにより、メガネ市場に新たな風を吹き込んでいます。

「購入前に準備し、お店で買う」というメガネ市場の当たり前に新しい風を吹かせた事例といえるでしょう。
https://www.jins.com/jp/

まとめ

インターネットを活用したマーケティングから進化し、現代に求められるのは網羅的で利便性の高いマーケット作りだということがお分かりいただけたでしょうか。
O2Oマーケティングやオムニチャンネルから発展したユニファイドコマースという新しいマーケティング手法を取り入れることで、より一層顧客に寄り添った手法が増えていくといえるでしょう。

アプリを使った集客方法や様々な企業が行っている戦略の事例についてコチラでも解説しております。是非ご参考ください。

アプリを使ったデジタルマーケティングのメリット・デメリットとは?具体的な集客方法や施策を解説

知っておきたい!様々な業種の企業が行っているポイント戦略事例!!

ポイントサービス導入をご検討の会社様は、弊社エムズコミュニケイトにご相談ください!

国内唯一・取り組み実績(エムズコミュニケイト)

国内で唯一のポイントサービスに特化したマーケティングコンサル会社です。これまでのポイントサービスの導入・改善支援は300社以上あり、通販、小売り、サービス、金融、鉄道・航空、ガス電力など幅広い業界において実績があります。

※ポイントサービス導入改善に関する国内初の指南書を出版

「成功するポイントサービス」(WEVE出版)

サービス設計からシステム導入・運用までワンストップ支援

顧客課題を解決するサービス設計からシステム導入・運用まで、ポイントサービスにまつわる業務全般をワンストップでご支援することが可能です。ポイントサービス戦略設計、システム構築、個人情報管理、運用支援、プロモーション、カード発行、コールセンター、ポイント交換商品の発送管理など上流~運用までを網羅的にサポート可能です。

③ポイントサービス運用に関する法的・会計面のサポート

ポイントサービスの運用に必要な法的(景品表示法)、会計面(2021年から上場企業に強制適用されるポイント会計)において十全なノウハウを保有しサポートします。

※ポイント会計についてはEY新日本監査法人への執筆協力で『ポイント制度のしくみと会計・税務』(中央経済社)を出版。

④中立性を加味したシステムベンダー紹介

ポイントサービスのコンサルティング支援にあたり、ポイントシステムベンダーについては、中立性を重要視しております。貴社のニーズにあったベンダー紹介および、システムのカスタマイズ提案が可能です。

より詳細なご相談・セッションはこちら>

ポイントサービス・CRMでお悩みの企業担当者様へ